グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2010年02月28日
『ボクは坊さん。』
金さんは「坂東三十三観音」、「西国三十三観音」、「秩父三十四観音」
の日本百観音霊場巡り満願を達成し、
「四国八十八ヶ所霊場巡り」もやってみたいなー、やれるかなー、
と思っていたところ、
「四国八十八ヶ所霊場第57番札所・栄福寺」住職・白川蜜成師著
『ボクは坊さん。』という本を目にし、手に取った。
戸籍の名前が突然変わる・・・
祖父である先代住職が突然に他界
24歳で住職に・・・
高野山大学入学から住職になるまでのエピソード
住職として初めての葬式・・・
「僕なりの方法で、坊さんをやろうとしている。
その本音をそのまま正直に伝えること」
とした著で、笑いあり、涙あり、学びありの人生奮闘記
とにかくおもしろく、ぐっとくる言葉にも出会える。
の日本百観音霊場巡り満願を達成し、
「四国八十八ヶ所霊場巡り」もやってみたいなー、やれるかなー、
と思っていたところ、
「四国八十八ヶ所霊場第57番札所・栄福寺」住職・白川蜜成師著
『ボクは坊さん。』という本を目にし、手に取った。
戸籍の名前が突然変わる・・・
祖父である先代住職が突然に他界
24歳で住職に・・・
高野山大学入学から住職になるまでのエピソード
住職として初めての葬式・・・
「僕なりの方法で、坊さんをやろうとしている。
その本音をそのまま正直に伝えること」
とした著で、笑いあり、涙あり、学びありの人生奮闘記
とにかくおもしろく、ぐっとくる言葉にも出会える。
Posted by 727の金さん at
10:04
│Comments(0)
2010年02月27日
葬式は、要らない
金さんの店はは「冠婚葬祭」のお返し等々を中心に商うギフト店である。
そこで、非常に興味があったので
『葬式は、要らない』(幻冬舎新書・島田裕己)を読んだ。
葬式は贅沢である
世間体が葬式を贅沢にする
なぜ死後に戒名を授かるのか
見栄と名誉
等々全10章からなり、興味をそそる内容で面白い。
第9章で葬式をしないための方法
というのがあり、
「戒名を自分でつける方法」の項で、
僧侶でも戒名のつけ方については教えられていない。
戒名が仏教の教えにも、宗派の教えにも
直接結びつかないからである。・・・とあるのには驚かされた。
第10章で、本当の葬式とは
と結び、納得・・・!?
そこで、非常に興味があったので
『葬式は、要らない』(幻冬舎新書・島田裕己)を読んだ。
葬式は贅沢である
世間体が葬式を贅沢にする
なぜ死後に戒名を授かるのか
見栄と名誉
等々全10章からなり、興味をそそる内容で面白い。
第9章で葬式をしないための方法
というのがあり、
「戒名を自分でつける方法」の項で、
僧侶でも戒名のつけ方については教えられていない。
戒名が仏教の教えにも、宗派の教えにも
直接結びつかないからである。・・・とあるのには驚かされた。
第10章で、本当の葬式とは
と結び、納得・・・!?
Posted by 727の金さん at
10:01
│Comments(0)
2010年02月25日
じゃがいも植付
まもなく3月
「じゃがいも」の植付準備をはじめよう。
14日には、「じゃがいも」の植付と
「ニンジン」、「ホウレンソウ」、「サニーレタス」
の種を蒔こう。
「じゃがいも」の植付準備をはじめよう。
14日には、「じゃがいも」の植付と
「ニンジン」、「ホウレンソウ」、「サニーレタス」
の種を蒔こう。
Posted by 727の金さん at
11:59
│Comments(0)
2010年02月24日
チューリップとミニトマト
昨年、店の前にチューリップの球根を15株、孫と植えた。
暖かくなってきたので、全て芽が出揃った。
チューリップが咲いて、孫と道行く人の笑顔が楽しみだ。
昨夏は、ゴーヤを2種類(願寿という大形種と純白種)栽培し
お客様等々に喜ばれました。
今年は、チューリップのあとに、
ミニトマトのアイコとイエローアイコを栽培してみたい。
実のなる頃、赤黄のトマトの実を見に、いや味見に
お寄り下さい。
高崎経済大学前通り 727・西毛ギフト・金さん
暖かくなってきたので、全て芽が出揃った。
チューリップが咲いて、孫と道行く人の笑顔が楽しみだ。
昨夏は、ゴーヤを2種類(願寿という大形種と純白種)栽培し
お客様等々に喜ばれました。
今年は、チューリップのあとに、
ミニトマトのアイコとイエローアイコを栽培してみたい。
実のなる頃、赤黄のトマトの実を見に、いや味見に
お寄り下さい。
高崎経済大学前通り 727・西毛ギフト・金さん
Posted by 727の金さん at
10:29
│Comments(0)
2010年02月23日
遷都1300・古都奈良の旅
4月3日(土)5日(日)
金さんは、遷都1300・古都奈良の旅に出ます。
この旅は、金さん主催のバスツアーで
女人高野の『室生寺』
西国三十三観音八番札所『長谷寺』
「凍れる音楽・東塔」の『薬師寺』
鑑真和上の『唐招提寺』
阿修羅像の『興福寺』
聖徳太子の遺風を今に伝える『法隆寺』
等々を拝観してきます。
『長谷寺』の牡丹は見られませんが、
桜は全開・満開・爛漫との事。
旅の報告は後日・・・お楽しみに
金さんは、遷都1300・古都奈良の旅に出ます。
この旅は、金さん主催のバスツアーで
女人高野の『室生寺』
西国三十三観音八番札所『長谷寺』
「凍れる音楽・東塔」の『薬師寺』
鑑真和上の『唐招提寺』
阿修羅像の『興福寺』
聖徳太子の遺風を今に伝える『法隆寺』
等々を拝観してきます。
『長谷寺』の牡丹は見られませんが、
桜は全開・満開・爛漫との事。
旅の報告は後日・・・お楽しみに
Posted by 727の金さん at
14:28
│Comments(0)
2010年02月22日
『わた』の種さしあげます
金さんは、毎年『わた』を栽培してます。
『わた』は、5月上旬に種を蒔くと夏にハイビスカスに似た
クリーム色の花を咲かせ、後にふわふわの『わた』ができます。
『わた』は「花がとても綺麗」、「摘芯の若い芽が美味」
「わたのドライフラワーが素晴らしい」、「わたで手芸その他で楽しめる」・・・
そこで、ことし『わた』を栽培してみたいという方に
『わた』の種をさしあげます。
高崎市下小塙町1464
727・西毛ギフト商会・金さん
℡ 027・343・0727
『わた』は、5月上旬に種を蒔くと夏にハイビスカスに似た
クリーム色の花を咲かせ、後にふわふわの『わた』ができます。
『わた』は「花がとても綺麗」、「摘芯の若い芽が美味」
「わたのドライフラワーが素晴らしい」、「わたで手芸その他で楽しめる」・・・
そこで、ことし『わた』を栽培してみたいという方に
『わた』の種をさしあげます。
高崎市下小塙町1464
727・西毛ギフト商会・金さん
℡ 027・343・0727
Posted by 727の金さん at
15:18
│Comments(1)